




我導会はどんな空手?
何が起こるかわからない時代!
学校や塾で学問は学べますが、
危険を察知する能力や方法、身や心を護る術・感覚育成!
いわゆる!!

「護る力」を育成するのが・・・我導会空手!
危険を感じ取れる感覚、冷静な判断、的確に身を守る動き、
瞬時の防御・対応が咄嗟に出来る力。

本来、人には防衛本能が備わっています!
しかし平穏な日常が忘れてしまいます!
時に、思い出させる事が肝心
如何に刺激し呼び起こせるか?
それは時に「真剣」な状況に身を置くことが大事です
「真剣」とは、本物の刀、本気を意味します。
いわゆる「武の意識」が必要です。
しかし、現代では難しい!
武器を用いての稽古には限界があり、
現代において必要なのはその感覚・本気度が重要なのです。



安全性を保ちながら「真剣」という心がけにより
危険意識、防衛本能・技術を高める状況が必要です
痛い!は想像以上に困難
実際武器であれば、軽く触れただけでもとても危険。
武器でなくても、実際に当てる突きや蹴りを耐え忍のはかなり困難。
小さな子供や社会生活を送りながら行うのは簡単ではありません。
特に小さな子供達にはとても困難!

我導会では、生徒同士で痛みや恐怖ではなく、危険等を察知する「目配り」
「気配り」による対応能力「心配り」によりいたわり
等を学ぶ事こそ必要だと考えています。
目配り・気配り・心配りこそ真髄!
この「三位一体」は、日常生活、ビジネス、スポーツ等
各分野においても必修とされる事。育んだ事は必ず役にたちます。



怪我や恐怖心を根差す、当てられた痛み!ではなく、
どうすれば、護る技術を「真剣」に明確化できるのか!
だからこそ開発された
新感覚防具
勝つのではなく、護る事を明確化するために
開発されたのが「テクニカルヒット(特許取得済)」
紙一重の攻防が可能となり「真剣」さを生み、
その感覚を養うことが可能となります。

開発者

【錬空武館 館長】
【全国武術交流 掛け試し稽古会 代表】
【マーシャルスポーツテクニカルファイト協会 会長】
【我導会 相談役】等
チャンピオン製造工場といわれる極真会館城南支部に於いて修行。全日本重量級チャンピオン、全世界軽重量級チャンピオン等、多数の優勝経験を持つ。
引退後は古流空手、棒術、太極拳を代表する内家拳等、武術修行に力を入れ極真空手で学んだ戦いの心を融合させ 老若男女それぞれの目的に合わせた稽古法を指導している。
日本を代表する空手家と共同開発
高久昌義氏と共同で防具の開発、稽古方法・ルール制定等に携わり
新しい空手スタイルとして取り入れています。
伝統的な空手の技術を生かし、安全にかつ真剣に空手を学ぶことができます。
愛知県下でもその有効性と必要性が認知され始め、多くの道場で採用が検討されています。
オリンピック等競技としての空手も勿論大切ですが、
日常に溶け込む、現代に即した稽古体系を推奨しているのが
「我導会のテクニカルカラテです」