top of page
組手型
型
【基本技の解説】
【きほん わざ のかいせつ】
動画(どうが)の中(なか)にかくれキャラが・・・
突然(とつぜん)あらわれる!さがしてみよう!
なまえをおぼえて!宿題(しゅくだい)にでるぞ!
審査(しんさ)にでるから
しっかり練習(れんしゅう)
してよ!
中級の登竜門
(ちゅうきゅうのとうりゅうもん)
青帯以上(あおおびいじょう)の
課題(かだい)が
受け技(うけわざ)だぞ!
中級(ちゅうきゅう)からは
いろいろな技(わざ)が
ふえてくる
れんしゅうすれば
かならず上手(じょうず)
になるぞ
上級からはいろいろな意識とともに両手や体を上手に使わないといけないぞ。
こつこつやるもやらないのも、自分次第。稽古が自分の糧になるように
黒帯目指して頑張れ!
基本
黒帯特殊稽古
R体操
【立ち方】
稽古や審査時等 立ち方への意識がしっかりとしている生徒は 型全体を見なくても大丈夫!と思えるほど重要です。しっかりと確認して、名前と動作が連動するようにしましょう!姿勢や気持ち・基本・型・組手への取り組み方が投影される、空手の立ち方。まっすぐに立つが基本ですが、様々な立ち方が、空手だけでなく、様々に活きてきます。ご家庭で時折チェックするだけで、道場稽古や審査の際、顕著に上達具合が確認できます。
白帯~オレンジ帯程度の お子さんに「〇〇だち(立)・やってごらん!」ご家庭で 時折振っていただくと
案外お子さんの「???」が見られるかもしれません!
以下は~中級程度までに覚える立ち方です。
Q
ふどうだち へいこうだち さんちんだち ぜんくつだち しこだち きばだち むすびだち へいそくだち はん ぜんくつたち 等など
A
お子さんの「???」が無いように、チェック!
たちかた
保護者心得
我導会ルール
bottom of page